作業中の気分転換に簡単な背景を作れないかなと思い、ショーウィンドウ風の背景セットを作ってみました。
デザインはごくごくシンプルに。
Twitterでたまに投稿している、ブンドド撮影の背景に使っていたスチレンボードがボロボロになってたのでそれを再利用です。
実際に作ったのは3週間ほど前ですが完全に息抜き目的だったのでブログにまとめておくのを忘れていました…。


bdd6835e.jpg

シンプルにスチレンボードをけがいてから、適当にマジックでスミ入れ。
最後にウェザリングカラーやドライブラシで適当に汚しただけのお手軽セットですね。

737300ca.jpg


bd95bc5e.jpg

マネキンの頭はfigmaアーキタイプの物を、私服っぽいキャラのボディにすげ替えただけです。
画像右奥の物はアサルトリリィの手と腰から下を外して置いただけ。


fe0d02fc.jpg


本当は電飾も入れてショーケースの中ももう少し作り込みたかったのですが、あくまでも作業中の気分転換ということで今回は省略しました。
すごくシンプルに作ったので今後手を加える楽しみもまだまだ残っていることですし、気が向いたらまた手を加えようかな、と思ってはいます。(いつになるかわかりませんが…)


基本的に工作をしていると色々と思いついてアレもコレも追加したくなるし、このぐらいシンプルにすれば息抜き感覚で作れるのでこういう形でも良いかもなぁ…と改めて思いました。
例えるなら絵描きの方々のラクガキみたいな感覚でしょうか。
このぐらいだとストレスも溜まらなくて楽しんで作れますね。

それとマネキンにしたアーキタイプについて、個人的な感想ですがアーキタイプのボディはブンドドに使えますが、ヘッドは改造素材ぐらいしか使い道が無いなぁと。絵を描くわけじゃないですし、最近はfigma改造も全然していないのでとにかく使い道が…。
そういうわけでアーキタイプのヘッドもなんとかしたかったのです…。
収納袋にしまいっぱなしってのも勿体無いですし、なんとか使い道を考えて実行してみるってのが工作やDIYの楽しさかなーと思います。

そしてこことは別でTwitterの方でたまにブンドド(主にネタ系)をしているのですが、こんな感じで巨大水槽のような使い方も出来るかもしれないなーとも思ったり。
7955aa78.jpg


80920d10.jpg

実際遊んで見ると色々と改善点が思いつくので、ひらめきを求めて今後も様子を見ながら弄ってみようかなと思います。