趣味の工作もこうしてブログの文章を書くのも、なんかもう色々と久々です。
既に古今東西ミニチュア工作クラスタの方々は当然のように作っている(気がする)物ではありますが、1/12のスケッチブックを作りました。
我ながら過去記事を見ると「今まで散々プレイセットとか作ってたのになんで小物単品やねーん」感があるけどもそのあたりは後記にでも。

普通のコピー用紙のA4などの規格とは別でスケッチブックの規格?というのがあるらしく、ブンドドしたときにも多少見栄えが良いだろうと思い、比較的大きめのF8というサイズのスケッチブックを1/12にしました。
表紙はそのへんにあった厚紙に直接印刷…しようと思ったのですが、プリンターが厚紙を上手く飲み込んでくれなかったので普通のコピー用紙に印刷した物を厚紙に貼ってます。
貼る道具が手芸用のボンドしかなかったけど思いの外大丈夫でしたね。
写真を取り忘れましたが、裏表紙も表紙に使った厚紙を使ってます。特になにも貼らず切っただけ。
紙のサイズと綴じた枚数はそのまんま1/12サイズの20枚綴じです。

中身は普通のコピー用紙を表紙と同じサイズに切って綴じました。
束を留めるスプリングのような物は、イヤホン等を買った時にまとめてあるアレのビニールを剥いて手頃なサイズの細い棒に巻きつけてスプリング状にしています。

イヤホンとか纏めてあるアレ↑

…のビニールを剥きました。
中の針金は約0.4mmの針金でした。
留めるアレがすべてが同じ規格ではないと思うので、今回使った物がたまたま約0.4mmだったのだろうと思います。

figmaに持たせるとこんな感じです。
遥か昔の記憶だけど、中学や高校の美術の授業で使ったスケッチブックも結構大きかった記憶があるのであれもF8ぐらいだったのかもしれない…。

デッサン風景的なイメージで。
せめて椅子があればよかったんだけどなぁ…。

00~10年代のネットで灰色の青春を送ってた身としてはスケッチブックと言えば某掲示板のAAのアレか、コミックブレイドで連載してた小箱とたん先生のスケッチブックなのです。
栗原先輩が好きでした。
ちなみに知ってるが(ryのフォントは こちら の『無心』フォントを使用しました。
久々にフリーフォントを探しましたが、最近は本当に無料でいいのかってぐらい漢字も使える凄いフリーフォントが沢山あって驚愕したよ…。
…ということでお手軽小物でしたが、やっぱり模型関係の工作は楽しかった…。
久々にfigmaを触ったら力加減を忘れてて関節折りそうで怖かったけど、可動フィギュアで遊ぶのもやっぱり楽しいなと再認識出来ました。
で、最初にちょっと書きましたが「なんで小物やねん」という件。
個人的な話ですし最近のインターネット的なアレで無駄に特定とかされても困るのでざっくりと書きますが、諸事情で普段寝起きしてる場所とフィギュアや工具を置いてある場所が違うのでじっくり作業が出来ないのです。
「進学で上京した大学生のように実家と別で下宿先があり、その下宿先に何も持って行って無い」みたいな状態ですね。
特に結婚したとか出張してるってわけでもないですが、そんな感じの特殊な環境に置かれてるので…。
今回はどうしても何か作りたくなって写真を撮るため数体figmaを持ってきましたが、バラバラに所持してると絶対無くす自信があるのでまた一旦置いてくるつもりです。
ぶっちゃけ作りたいセットのネタはもりもり溜まってるので早く作りたい…。
そしてfigmaダージリンとかこのすばメンバーとかデグレチャフ少尉も開けて遊びたい…。
コロナさえなければ今頃…!!
最後にあとがきのあとがきみたいな感じですが、次いつ更新するかわからないので今回は書きたいこと全部書いておきます。
まぁそんな感じで模型関係がほぼ休止状態なので最近はゲームばっかりやってましてね。
今はMGS5TPPでひたすら兵士回収したりしてます。

数年前の作品ですがPS4を持ってなくて現状PCしか娯楽に使える物が無いので、Steam等で買えて遊びたかったタイトルを遊んでます。
ついでに少し前に話題になってたロリダクソことリトルウィッチノベタも買ってみたり。

あと特に隠してたわけではないですが一応Twitterの別の垢を持ってまして、そっちでゲームの話をまれにしたりしなかったりしてるので、物凄く暇だったりする方はよろしければどうぞ。
akasaka@2号
今の所配信とかはしてないのであしからず。本当にフィギュア以外の話をたまに書いてるだけのアカウントです。
それとねーメインのTwitter垢もね。本当はね。一昔前みたいにイラストなり模型なり良い作品を見た時とかRTしたいんだ…。
でも最近は模型やってなくて書くこと無いからRTしてるとただのRTするだけの垢になるし、個人的にその状態にはしたくないから出来ないんだ…。だからふぁぼだけになってしまうんだ…。
それに最近は凍結だなんだって話も凄いよく見かけるしね…。
いつも凄い模型や工作、面白いブンドドや可愛かったりグッと来るイラストを描いてるフォローしてる方々、陰ながら応援してるので頑張ってほしい…!
なんだかんだ作業環境復元したら普通にRTはするけどね!微力だけど良いと思ったものは広めたい…!
あとほんともう毎回書いてる気がするけど早くセット作りたい!ウォアァァァァァァァ!!!!!
既に古今東西ミニチュア工作クラスタの方々は当然のように作っている(気がする)物ではありますが、1/12のスケッチブックを作りました。
我ながら過去記事を見ると「今まで散々プレイセットとか作ってたのになんで小物単品やねーん」感があるけどもそのあたりは後記にでも。

普通のコピー用紙のA4などの規格とは別でスケッチブックの規格?というのがあるらしく、ブンドドしたときにも多少見栄えが良いだろうと思い、比較的大きめのF8というサイズのスケッチブックを1/12にしました。
表紙はそのへんにあった厚紙に直接印刷…しようと思ったのですが、プリンターが厚紙を上手く飲み込んでくれなかったので普通のコピー用紙に印刷した物を厚紙に貼ってます。
貼る道具が手芸用のボンドしかなかったけど思いの外大丈夫でしたね。
写真を取り忘れましたが、裏表紙も表紙に使った厚紙を使ってます。特になにも貼らず切っただけ。
紙のサイズと綴じた枚数はそのまんま1/12サイズの20枚綴じです。

中身は普通のコピー用紙を表紙と同じサイズに切って綴じました。
束を留めるスプリングのような物は、イヤホン等を買った時にまとめてあるアレのビニールを剥いて手頃なサイズの細い棒に巻きつけてスプリング状にしています。

イヤホンとか纏めてあるアレ↑

…のビニールを剥きました。
中の針金は約0.4mmの針金でした。
留めるアレがすべてが同じ規格ではないと思うので、今回使った物がたまたま約0.4mmだったのだろうと思います。

figmaに持たせるとこんな感じです。
遥か昔の記憶だけど、中学や高校の美術の授業で使ったスケッチブックも結構大きかった記憶があるのであれもF8ぐらいだったのかもしれない…。

デッサン風景的なイメージで。
せめて椅子があればよかったんだけどなぁ…。

00~10年代のネットで灰色の青春を送ってた身としてはスケッチブックと言えば某掲示板のAAのアレか、コミックブレイドで連載してた小箱とたん先生のスケッチブックなのです。
栗原先輩が好きでした。
ちなみに知ってるが(ryのフォントは こちら の『無心』フォントを使用しました。
久々にフリーフォントを探しましたが、最近は本当に無料でいいのかってぐらい漢字も使える凄いフリーフォントが沢山あって驚愕したよ…。
…ということでお手軽小物でしたが、やっぱり模型関係の工作は楽しかった…。
久々にfigmaを触ったら力加減を忘れてて関節折りそうで怖かったけど、可動フィギュアで遊ぶのもやっぱり楽しいなと再認識出来ました。
で、最初にちょっと書きましたが「なんで小物やねん」という件。
個人的な話ですし最近のインターネット的なアレで無駄に特定とかされても困るのでざっくりと書きますが、諸事情で普段寝起きしてる場所とフィギュアや工具を置いてある場所が違うのでじっくり作業が出来ないのです。
「進学で上京した大学生のように実家と別で下宿先があり、その下宿先に何も持って行って無い」みたいな状態ですね。
特に結婚したとか出張してるってわけでもないですが、そんな感じの特殊な環境に置かれてるので…。
今回はどうしても何か作りたくなって写真を撮るため数体figmaを持ってきましたが、バラバラに所持してると絶対無くす自信があるのでまた一旦置いてくるつもりです。
ぶっちゃけ作りたいセットのネタはもりもり溜まってるので早く作りたい…。
そしてfigmaダージリンとかこのすばメンバーとかデグレチャフ少尉も開けて遊びたい…。
コロナさえなければ今頃…!!
最後にあとがきのあとがきみたいな感じですが、次いつ更新するかわからないので今回は書きたいこと全部書いておきます。
まぁそんな感じで模型関係がほぼ休止状態なので最近はゲームばっかりやってましてね。
今はMGS5TPPでひたすら兵士回収したりしてます。

数年前の作品ですがPS4を持ってなくて現状PCしか娯楽に使える物が無いので、Steam等で買えて遊びたかったタイトルを遊んでます。
ついでに少し前に話題になってたロリダクソことリトルウィッチノベタも買ってみたり。

あと特に隠してたわけではないですが一応Twitterの別の垢を持ってまして、そっちでゲームの話をまれにしたりしなかったりしてるので、物凄く暇だったりする方はよろしければどうぞ。
akasaka@2号
今の所配信とかはしてないのであしからず。本当にフィギュア以外の話をたまに書いてるだけのアカウントです。
それとねーメインのTwitter垢もね。本当はね。一昔前みたいにイラストなり模型なり良い作品を見た時とかRTしたいんだ…。
でも最近は模型やってなくて書くこと無いからRTしてるとただのRTするだけの垢になるし、個人的にその状態にはしたくないから出来ないんだ…。だからふぁぼだけになってしまうんだ…。
それに最近は凍結だなんだって話も凄いよく見かけるしね…。
いつも凄い模型や工作、面白いブンドドや可愛かったりグッと来るイラストを描いてるフォローしてる方々、陰ながら応援してるので頑張ってほしい…!
なんだかんだ作業環境復元したら普通にRTはするけどね!微力だけど良いと思ったものは広めたい…!
あとほんともう毎回書いてる気がするけど早くセット作りたい!ウォアァァァァァァァ!!!!!
コメント